- トップ
- 指導員ブログ
指導員ブログ
次へ>> |
大人の役目
2023/12/02(土) 23:59
子どもの心を掴むのは難しいものです。
子どものやりたい様にやらせて、何をやっても良いよという親もいらっしゃいます。
自由というのは何をやらせても良い、という事ではありません。
自由を履き違えると、子どもはワガママに育ち、人に迷惑をかけても自分さえ良ければの人になってしまいます。
客観的に子どもを見て、まずは人に迷惑をかけない様に教えてあげます。
子どもがこう言ったから、子どもがやりたいから、子どもが嫌だと言っているから。
私達大人は子どもの何倍も生きてきています。
子どもの全てを親がコントロールするのではなく、やりたい放題させる事でもなく、所々で教えてあげ、アドバイスをし、導いてあげるのが大人の役目です。

















葛飾区空手道場 水元空手道場 金町空手 金町道場 極真空手 IBKO
子どものやりたい様にやらせて、何をやっても良いよという親もいらっしゃいます。
自由というのは何をやらせても良い、という事ではありません。
自由を履き違えると、子どもはワガママに育ち、人に迷惑をかけても自分さえ良ければの人になってしまいます。
客観的に子どもを見て、まずは人に迷惑をかけない様に教えてあげます。
子どもがこう言ったから、子どもがやりたいから、子どもが嫌だと言っているから。
私達大人は子どもの何倍も生きてきています。
子どもの全てを親がコントロールするのではなく、やりたい放題させる事でもなく、所々で教えてあげ、アドバイスをし、導いてあげるのが大人の役目です。

















葛飾区空手道場 水元空手道場 金町空手 金町道場 極真空手 IBKO
感謝の土曜日
2023/12/02(土) 21:41
土曜日は朝から子ども達が稽古に来ました。
「3歳~7歳ゆっくり」クラスでは上の級の子達が小さい子の面倒を良く見てくれます。
稽古内容もレベルに合わせて分けて行います。
いつもみんなありがとう。
午後は大人の道場生や選手の道場生が汗を流しました。
型クラスには全日本チャンピオンや上位入賞者が見本となる型を打ってくれます。
見る事が大きな稽古ですから、一挙手一投足を見逃さずに技術を学んでください。
「少年選手」クラスは道場生の技術が日に々々上がっているのがとても分かります。
みんなを優勝に導いてあげられない指導者としての不甲斐なさがあります。
選手のみんなの頑張りに負けないようにしなければなりません。
さあ、明日は地元の公園で演武会です。
60名の大演武を披露しますので、皆さん来てください。
参加する方は朝の練習は冷え込むので、暖かい格好をして来てください。
















葛飾区空手道場 水元空手道場 金町空手 金町道場 極真空手 IBKO
「3歳~7歳ゆっくり」クラスでは上の級の子達が小さい子の面倒を良く見てくれます。
稽古内容もレベルに合わせて分けて行います。
いつもみんなありがとう。
午後は大人の道場生や選手の道場生が汗を流しました。
型クラスには全日本チャンピオンや上位入賞者が見本となる型を打ってくれます。
見る事が大きな稽古ですから、一挙手一投足を見逃さずに技術を学んでください。
「少年選手」クラスは道場生の技術が日に々々上がっているのがとても分かります。
みんなを優勝に導いてあげられない指導者としての不甲斐なさがあります。
選手のみんなの頑張りに負けないようにしなければなりません。
さあ、明日は地元の公園で演武会です。
60名の大演武を披露しますので、皆さん来てください。
参加する方は朝の練習は冷え込むので、暖かい格好をして来てください。
















葛飾区空手道場 水元空手道場 金町空手 金町道場 極真空手 IBKO
客観視
2023/11/30(木) 22:00
全国的にプール熱、溶連菌、インフルエンザが流行っています。
この辺りの学校や幼稚園でも、感染している子が増えているようです。
予防は基本的ですが、手洗いやうがいを徹底する事だそうです。
今年最後の大会(IBKO極真交流戦)が12/10に行われます。
30名余りが出場しますが、皆ここに向けて稽古に励んでおります。
本日の稽古では、型や組手を先輩達がアドバイスしてくれていました。
特に型クラスでは見る目を養うため、「型が上手だと思えるのはどういう所か」という質問をしました。
皆、沢山答えてくれました。
あっという間に10以上の答えが出てきました。
それが上達する為の答えです。
考えながら、人の動きを見て、審判目線で行なっていく。
それが出来たら、あとは自分の体を甘い通りに動かさるようにして行きます。
何事も、今自分がやっている事が正しいのではなく、客観視する事が大切です。
これが出来ない人は人に対して文句ばかり出てきてしまいます。
人を納得させる力。














葛飾区空手道場 水元空手道場 金町空手 金町道場 極真空手 IBKO
この辺りの学校や幼稚園でも、感染している子が増えているようです。
予防は基本的ですが、手洗いやうがいを徹底する事だそうです。
今年最後の大会(IBKO極真交流戦)が12/10に行われます。
30名余りが出場しますが、皆ここに向けて稽古に励んでおります。
本日の稽古では、型や組手を先輩達がアドバイスしてくれていました。
特に型クラスでは見る目を養うため、「型が上手だと思えるのはどういう所か」という質問をしました。
皆、沢山答えてくれました。
あっという間に10以上の答えが出てきました。
それが上達する為の答えです。
考えながら、人の動きを見て、審判目線で行なっていく。
それが出来たら、あとは自分の体を甘い通りに動かさるようにして行きます。
何事も、今自分がやっている事が正しいのではなく、客観視する事が大切です。
これが出来ない人は人に対して文句ばかり出てきてしまいます。
人を納得させる力。














葛飾区空手道場 水元空手道場 金町空手 金町道場 極真空手 IBKO
今年もやりますお楽しみ会!
2023/11/29(水) 23:59
あと一日で師走となります。
今年もやってまいりました「お楽しみ会」。
道場生が一年間頑張ったご褒美と感謝の気持ちを込めて、盛大に行います。
昨年は100名を超える参加がありましたが、今年もみんな来てください。
1年間で一番力を入れているイベントです。
ビンゴ大会の景品も少しづつ準備に入りました。
毎年、道場生や保護者の皆様から、景品や差し入れを沢山頂いているおります。
本当に感謝です。
景品などご協力いただける方は、当日よりも事前に道場に持って来てくださると助かります。
参加費は無料ですので、みんな来てくださいね。
一番楽しむのはいつも先生ですが。
お楽しみ会の前に、12/24(日)の午前に稽古納めを行います。
基本稽古のみなので、サポーターなどは必要ありません。
幼年~大人まで道場生一同が集まって行う稽古ですので、沢山の道場生が集まって欲しいと思います。
全力で遊び、全力で稽古する。
お楽しみ会に来る子は是非参加してください。
お仕事をされている方々はこれから忙しかなると思いますが、あと1ヶ月全力で頑張りましょう!
●昨年のお楽しみ会↓









●本日の稽古




















葛飾区空手道場 水元空手道場 金町空手 金町道場 極真空手 IBKO
今年もやってまいりました「お楽しみ会」。
道場生が一年間頑張ったご褒美と感謝の気持ちを込めて、盛大に行います。
昨年は100名を超える参加がありましたが、今年もみんな来てください。
1年間で一番力を入れているイベントです。
ビンゴ大会の景品も少しづつ準備に入りました。
毎年、道場生や保護者の皆様から、景品や差し入れを沢山頂いているおります。
本当に感謝です。
景品などご協力いただける方は、当日よりも事前に道場に持って来てくださると助かります。
参加費は無料ですので、みんな来てくださいね。
一番楽しむのはいつも先生ですが。
お楽しみ会の前に、12/24(日)の午前に稽古納めを行います。
基本稽古のみなので、サポーターなどは必要ありません。
幼年~大人まで道場生一同が集まって行う稽古ですので、沢山の道場生が集まって欲しいと思います。
全力で遊び、全力で稽古する。
お楽しみ会に来る子は是非参加してください。
お仕事をされている方々はこれから忙しかなると思いますが、あと1ヶ月全力で頑張りましょう!
●昨年のお楽しみ会↓









●本日の稽古




















葛飾区空手道場 水元空手道場 金町空手 金町道場 極真空手 IBKO
賑やかな火曜日でした
2023/11/28(火) 21:23
本日の火曜午前クラス(10:30~)は普段の2倍の参加でした。
といっても4名でしたが、参加してくれるだけでも嬉しいです。
今日も楽しかったですね。
午後のトレーニングクラスは賑やかでした。
みんなと一緒に坂道ダッシュ。
中学生とどっこいどっこいの勝負でした。
まだ負けないぞー。
「テクニック」クラスでは上段の蹴りを数種類行いました。
接近戦で決める蹴り技を意識して行いましたが、みんな蹴っているうちにどんどん上達していきます。
組手が苦手な子も多く参加しているので、組手が嫌いだけどミット打ちは好きという人は参加してみてください。
今年もあと1ヶ月余りです。
やる事が満載ですが、突っ走って行きます。





葛飾区空手道場 水元空手道場 金町空手 金町道場 極真空手 IBKO
といっても4名でしたが、参加してくれるだけでも嬉しいです。
今日も楽しかったですね。
午後のトレーニングクラスは賑やかでした。
みんなと一緒に坂道ダッシュ。
中学生とどっこいどっこいの勝負でした。
まだ負けないぞー。
「テクニック」クラスでは上段の蹴りを数種類行いました。
接近戦で決める蹴り技を意識して行いましたが、みんな蹴っているうちにどんどん上達していきます。
組手が苦手な子も多く参加しているので、組手が嫌いだけどミット打ちは好きという人は参加してみてください。
今年もあと1ヶ月余りです。
やる事が満載ですが、突っ走って行きます。





葛飾区空手道場 水元空手道場 金町空手 金町道場 極真空手 IBKO
次へ>> |