- トップ
- 指導員ブログ
指導員ブログ
鬼ごっこ
2023/09/19(火) 22:49
毎週火曜日は「瞬発力・反応トレ」クラスがあります。
道場開設当初からあるクラスで、雨天以外は広い公園(みらいにいじゅく公園や水元公園)に行き、SAQなどを行っています。
中距離走、手押し車で30m、おんぶでダッシュなど持久的なトレーニングも行いますが、一番のトレーニングは「鬼ごっこ」です。
メニューの最後に必ず行うトレーニングで、およそ20人vs20人で行います。
最近はスーパー鬼ごっこやパラクール鬼ごっこなども世で行われており、スポーツとして競技として密かなブームとなっているようです。
小学校の校庭くらいの広さに枠を決め、その中でチームで行いますが、20人vs20人位だと1分30秒前後で勝負が決まります。
たかだか1分半ですが、この中には身体的トレーニング以外に瞬間的な判断力や、先を読む力が必要となります。
集団で行うのですから、一つの方向だけを見ていては捕まってしまいます。
四方八方を見て、相手を翻弄し、頭を使いながら瞬時に展開していきます。
簡単に捕まってしまう子や、人任せに待っている子もいますが、真剣に行うととても良いトレーニングとなります。
私も一緒に仲間に入って行いましたが、先生はすぐにみんなが追いかけてきます。
もっと早い子や中学生がいるのに…、と思いながらも大人気なく逃げ回りました。
最高の1分半でした。






葛飾区空手 金町道場 水元空手 金町空手 極真空手 IBKO
道場開設当初からあるクラスで、雨天以外は広い公園(みらいにいじゅく公園や水元公園)に行き、SAQなどを行っています。
中距離走、手押し車で30m、おんぶでダッシュなど持久的なトレーニングも行いますが、一番のトレーニングは「鬼ごっこ」です。
メニューの最後に必ず行うトレーニングで、およそ20人vs20人で行います。
最近はスーパー鬼ごっこやパラクール鬼ごっこなども世で行われており、スポーツとして競技として密かなブームとなっているようです。
小学校の校庭くらいの広さに枠を決め、その中でチームで行いますが、20人vs20人位だと1分30秒前後で勝負が決まります。
たかだか1分半ですが、この中には身体的トレーニング以外に瞬間的な判断力や、先を読む力が必要となります。
集団で行うのですから、一つの方向だけを見ていては捕まってしまいます。
四方八方を見て、相手を翻弄し、頭を使いながら瞬時に展開していきます。
簡単に捕まってしまう子や、人任せに待っている子もいますが、真剣に行うととても良いトレーニングとなります。
私も一緒に仲間に入って行いましたが、先生はすぐにみんなが追いかけてきます。
もっと早い子や中学生がいるのに…、と思いながらも大人気なく逃げ回りました。
最高の1分半でした。






葛飾区空手 金町道場 水元空手 金町空手 極真空手 IBKO