- トップ
- 指導員ブログ
指導員ブログ
言葉
2023/03/16(木) 23:32
幼年の子達はとても元気です。
年齢とともにこの元気が減少していく傾向があります。
道場での稽古では、教える側が一人で教わる側が何十人となる事が多いですが、これを一対複数で指導しては勘の良い子だけしかついてきません。
相手が何人いようと「一対一」で接しなければ、相手はついてきません。
準備運動にしても、基本稽古や移動稽古にしても一人一人顔を見ながら語るように号令をかけ、アドバイスを行います。
「分かりましたか」と言っても、言葉ではなく心で語りかければ伝わります。
稽古の最後に一人一人挨拶をする時も、形だけの挨拶にならず、目を見て心で「押忍」と言います。
表面だけの言葉は心に響きません。
言葉に発した事がそのままの通り現実になる事を「言霊」と言いますが、言葉には魂が宿っていると私は思います。
魂がこもった心を動かされる言葉は、人の人生を変える力を持っています。















葛飾区空手 水元空手 金町空手 極真空手 IBKO
年齢とともにこの元気が減少していく傾向があります。
道場での稽古では、教える側が一人で教わる側が何十人となる事が多いですが、これを一対複数で指導しては勘の良い子だけしかついてきません。
相手が何人いようと「一対一」で接しなければ、相手はついてきません。
準備運動にしても、基本稽古や移動稽古にしても一人一人顔を見ながら語るように号令をかけ、アドバイスを行います。
「分かりましたか」と言っても、言葉ではなく心で語りかければ伝わります。
稽古の最後に一人一人挨拶をする時も、形だけの挨拶にならず、目を見て心で「押忍」と言います。
表面だけの言葉は心に響きません。
言葉に発した事がそのままの通り現実になる事を「言霊」と言いますが、言葉には魂が宿っていると私は思います。
魂がこもった心を動かされる言葉は、人の人生を変える力を持っています。















葛飾区空手 水元空手 金町空手 極真空手 IBKO