- トップ
- 指導員ブログ
指導員ブログ
十五夜
2017/10/04(水) 23:51
今日は十五夜です。
月が白くきれいに見えました。
本日の稽古はどのクラスも沢山の道場生が稽古に参加してくれました。
人数が多い時は分けて行います
一人一人細かく見て声をかけていきます。
その間、他の道場生は人の良いところ、悪いところをみて自分活かしていきます。
見ているだけはなく、先輩帯の道場生に直す箇所を修正してもらいます。
出来たら実際にやって先生が確認をします。
教える稽古、教わる稽古の両方が出来ます。
集中力は座って人の動きを見るところでつきます。
自分一人で勝手な動きをしている時は自由ですのであまり集中力は養えません。
隣や前の人と列を合わせる。
正座や不動立ちでじっと待つ。
先生や周りの動きや号令に合わせて同じ動きをする。
他人がやってい
子ども達にる動きを見て良いところ悪いところを見つける。
こんな時に集中力は必要になってきます。
常に周りを気にして、自分を見つめ、何事にもすぐに反応できる状態にしておくことが必要です。
特に組手ではこの能力が無ければ強くはなれません。
道場生にいつも言っていることですが、「意識をする」ことです。





月が白くきれいに見えました。
本日の稽古はどのクラスも沢山の道場生が稽古に参加してくれました。
人数が多い時は分けて行います
一人一人細かく見て声をかけていきます。
その間、他の道場生は人の良いところ、悪いところをみて自分活かしていきます。
見ているだけはなく、先輩帯の道場生に直す箇所を修正してもらいます。
出来たら実際にやって先生が確認をします。
教える稽古、教わる稽古の両方が出来ます。
集中力は座って人の動きを見るところでつきます。
自分一人で勝手な動きをしている時は自由ですのであまり集中力は養えません。
隣や前の人と列を合わせる。
正座や不動立ちでじっと待つ。
先生や周りの動きや号令に合わせて同じ動きをする。
他人がやってい
子ども達にる動きを見て良いところ悪いところを見つける。
こんな時に集中力は必要になってきます。
常に周りを気にして、自分を見つめ、何事にもすぐに反応できる状態にしておくことが必要です。
特に組手ではこの能力が無ければ強くはなれません。
道場生にいつも言っていることですが、「意識をする」ことです。




