- トップ
- 指導員ブログ
指導員ブログ
褒めることと成長
2017/10/12(木) 23:59
幼年や小学生の白帯道場生が多くなってきました。
その分、先輩達は後輩を気にして上げなければいけません。
しかし、普段は本人達が並ばされる側であったり、注意される側である小学一年生の橙帯の子が、本日の「3~6歳ゆっくり」クラスの稽古開始時に、自分よりも年齢の下の子や白帯の子を一生懸命に並ばせていました。
稽古前に「もう〇〇は橙帯で年も上だよね。だから自分がしっかりやっているところをみんなに見せて、小さい後輩に教えてあげるんだよ。」と言いました。
こうして「後輩」だった自分が「先輩」に変わる時、その子は大きな成長を見せます。
大人は子どもに成長のきっかけを与え、その成長を褒めてあげることでさらに成長します。
小さなことに気を使って褒める事が大切です。
「3~6歳ゆっくり」 「橙帯・小学生白帯」


「橙帯・小学生白帯」 「型」


その分、先輩達は後輩を気にして上げなければいけません。
しかし、普段は本人達が並ばされる側であったり、注意される側である小学一年生の橙帯の子が、本日の「3~6歳ゆっくり」クラスの稽古開始時に、自分よりも年齢の下の子や白帯の子を一生懸命に並ばせていました。
稽古前に「もう〇〇は橙帯で年も上だよね。だから自分がしっかりやっているところをみんなに見せて、小さい後輩に教えてあげるんだよ。」と言いました。
こうして「後輩」だった自分が「先輩」に変わる時、その子は大きな成長を見せます。
大人は子どもに成長のきっかけを与え、その成長を褒めてあげることでさらに成長します。
小さなことに気を使って褒める事が大切です。
「3~6歳ゆっくり」 「橙帯・小学生白帯」


「橙帯・小学生白帯」 「型」

