こどもの日

投稿日時:2025/05/05(月) 20:44
5月5日はこどもの日。

一昔前はどこの家でも「こいのぼり」を、庭やベランダに泳がせていたものですが、今はすっかり見ることが無くなりました。

先日、SNSでも書きましたが、道場の前には30匹の「こいのぼり」を泳がせています。

お正月には門松を、節分には柊鰯(ひいらぎいわし)を、こどもの日にはこいのぼりを、七夕には笹の葉を道場前に飾っています。

これらは日本古来からある風習であり伝統です。

空手は古来から日本を誇る武道の一つです。

今日、江戸時代に建てられた茅葺き屋根の家を見学しました。

中に入ると、当時の光景が浮かんできます。

在学中は歴史など全く興味がなかったのに、今では遠い昔のものが大好きです。

こいのぼりや門松も、そのうち全く見なくなってしまうのかもしれません。

現代は損得や利害だけを求める人が増え、心の付き合いが少なくなってきた様に感じます。

勝ちが負けか、空手には本来求めるものでは無かったのではないかと思います。

日本古来からある「道」の付くものは、心身共に己を鍛えるものであって、結果を求めるものではないのですから。





水元空手 葛飾区空手 金町道場 東京都

 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

ブログテーマ

アーカイブ

指導員ブログ

<< 2025年6月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30