指導員ブログ

相手の気持ちを感じる

2025/05/21(水) 23:55
さすがに今日みたいな蒸し暑い時は、気持ちがだらけてしまいます。

稽古をしている子ども達の表情や動きを見て、稽古内容を変えなければなりません。

感性を働かせ、人の気持ちを読み取り、メンバーを見て、どんな稽古が最適か考えます。

一般クラスの稽古が終わり、入口のドアを開けていると小さな虫が入ってきました。

専門学生に紙を一枚渡して、「この虫を外に逃してみて」と言いました。もちろん生きたままでです。

その子は紙で煽って素早く逃がそうとしましたが、すぐに飛んで逃げてしまいました。

私が変わって、その虫をゆっくりと紙の上に乗るように歩かせて、ゆっくりと外へ逃がしました。

その子は「先生は何でも飼うことが出来ますね」と言いました。

人間に限らず生き物の動きや気持ちを読み取ろうとする感性が大事ではないかと思います。

魚釣りをしていても、見えない魚の心理を読み取ろうとし、釣る場所や餌や水深などを調節して釣ります。

虫を移動させるという行為だけではなく、それがどうすれば逃げてくれるか相手の事を考えます。

空手の組手はまさにそれです。

人に教えることも同じです。

対人関係は自分が何をしたいかではなく、相手が何を考えどう動くかを読み取れば、自分がやりたい事もできるのではないでしょうか。

自分が思い通りにしたければ、相手をコントロールすること。





葛飾区空手 水元空手 金町道場 東京都
rss

ブログ最新記事

ブログテーマ

アーカイブ

指導員ブログ

<< 2025年5月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31