自発的に行動する力
投稿日時:2022/06/23(木) 22:58
今日は子ども達に自ら考えて動いて欲しいと伝えました。
一つのクラスでは、約束事を守ることについて言いました。
稽古が始まる時間までは道場内で遊んでも構わないと伝えています。しかし、ガラスや鏡などに触ると危険なので禁止したり、やってはいけない事をちゃんと説明して伝えています。
これはやって良い事と、やってはいけない事のメリハリを覚えてもらう為に、全て禁止するのではなく、ここまでは良い、これ以上はいけないと教えています。
何でもやり過ぎは良くありません。
2つ目のクラスでは、色帯の小学生以上のクラスなのに稽古時間になっても遊びをやめず、誰か一人が言うまでそのままでした。
遊ぶ事は禁止していないけど、時間になる前に自ら並んで準備をして欲しいと。
先生が来たから並ぶ、先生に言われたから動くでは言われた事しか動けない人間になってしまいます。
道場で学んでもらいたい事は、「自ら考えて行動する」ことです。
言ってさせるのはある程度力で動くかすことも出来ますが、大人の思い通りに動かす事ではなく、自発性を持って行動出来る人間を育てることが大人の役目です。









一つのクラスでは、約束事を守ることについて言いました。
稽古が始まる時間までは道場内で遊んでも構わないと伝えています。しかし、ガラスや鏡などに触ると危険なので禁止したり、やってはいけない事をちゃんと説明して伝えています。
これはやって良い事と、やってはいけない事のメリハリを覚えてもらう為に、全て禁止するのではなく、ここまでは良い、これ以上はいけないと教えています。
何でもやり過ぎは良くありません。
2つ目のクラスでは、色帯の小学生以上のクラスなのに稽古時間になっても遊びをやめず、誰か一人が言うまでそのままでした。
遊ぶ事は禁止していないけど、時間になる前に自ら並んで準備をして欲しいと。
先生が来たから並ぶ、先生に言われたから動くでは言われた事しか動けない人間になってしまいます。
道場で学んでもらいたい事は、「自ら考えて行動する」ことです。
言ってさせるのはある程度力で動くかすことも出来ますが、大人の思い通りに動かす事ではなく、自発性を持って行動出来る人間を育てることが大人の役目です。










コメント