- トップ
- 指導員ブログ
指導員ブログ
次へ>> |
合格発表会
2016/07/29(金) 00:44
今日は7/9・10に行った昇級審査会の合格発表をしました。
以前にも言いましたが、空手の昇級は審査会の結果が良ければ合格するものではありません。
塾や学校のテスト、ソロバン、プールのテストのように結果だけで受かるものではないんですね。
空手の昇級審査は、審査の前と後が非常に重要になります。
何か子どもに注意をする時も、その事その時だけ叱っても意味はありません。
何故いけないのか?
何をしたから叱られたのか?
だから次はやらないようにする。
次に繋がる注意をしなければいけません。
分かってもらうために理解をさせなければいけません。
小さい子には、理解をさせる事が難しいですが、分かってもらうたもために叱るのですから。
1人1人にアドバイスをしたので少し時間がかかってしまいましたが、みんな新しい帯をもらって本当に嬉しい顔をしていました。
合格をした道場生おめでとうございます!
以前にも言いましたが、空手の昇級は審査会の結果が良ければ合格するものではありません。
塾や学校のテスト、ソロバン、プールのテストのように結果だけで受かるものではないんですね。
空手の昇級審査は、審査の前と後が非常に重要になります。
何か子どもに注意をする時も、その事その時だけ叱っても意味はありません。
何故いけないのか?
何をしたから叱られたのか?
だから次はやらないようにする。
次に繋がる注意をしなければいけません。
分かってもらうために理解をさせなければいけません。
小さい子には、理解をさせる事が難しいですが、分かってもらうたもために叱るのですから。
1人1人にアドバイスをしたので少し時間がかかってしまいましたが、みんな新しい帯をもらって本当に嬉しい顔をしていました。
合格をした道場生おめでとうございます!
道場のガラス
2016/07/28(木) 23:28
今日の稽古
2016/07/27(水) 22:53
7月末だというのに意外と涼しい日が続いています。
今日も夜はそんなに暑くはありませんでした。
今日の稽古は、「幼年・少年初級」から道場生が集まりました。
青帯の先輩が手伝いに来てくれるので非常に助かります。
「少年初中級」は夏休みという事もあり多く集まりました。
今日は少しみんなに分かってほしい事があり話をしました。
人が嫌がることや、人に迷惑がかかることは絶対にしてはいけません。
少しくらいとか、自分さえ良ければの行為は自分だけの事しか考えていない行動です。
自分に何も返ってこなくても、他人を思いやる気持ちは持ってほしいものです。
一方的にされたのならそれはいけません。
しかし、え自分も同じようなことを他人にしたのなら黙って「お互いさま」で終わらせてください。
他人を批判をするのなら、自分が批判されるようなことはしてはいけません。
まずは、人の気持ちをわかる人間になってください。



今日も夜はそんなに暑くはありませんでした。
今日の稽古は、「幼年・少年初級」から道場生が集まりました。
青帯の先輩が手伝いに来てくれるので非常に助かります。
「少年初中級」は夏休みという事もあり多く集まりました。
今日は少しみんなに分かってほしい事があり話をしました。
人が嫌がることや、人に迷惑がかかることは絶対にしてはいけません。
少しくらいとか、自分さえ良ければの行為は自分だけの事しか考えていない行動です。
自分に何も返ってこなくても、他人を思いやる気持ちは持ってほしいものです。
一方的にされたのならそれはいけません。
しかし、え自分も同じようなことを他人にしたのなら黙って「お互いさま」で終わらせてください。
他人を批判をするのなら、自分が批判されるようなことはしてはいけません。
まずは、人の気持ちをわかる人間になってください。



夏合宿
2016/07/26(火) 22:06
7月23.24.25日に金町道場の夏合宿を行ないました。
一日目は向か費から一緒に練習していた田町道場の中島清貴初段に来てもらいました。
彼は今年の全日本ウエイト制で優勝し(今回で5度目の優勝)、世界チャンピオンにまでなった選手です。
みんな色々と教えてもらっていました。
夜は近くの森林公園を散策。木にバナナを仕掛けておきました。カブトムシが取れればいいなぁ。
2日目の朝は、昨夜に行った森林公園を散策。
仕掛けた罠を見てみると・・・何もいませんでした。
午前の稽古は、いつもお世話になっている礼心会の大橋先生に来てもらいました。
他にも指導員に来てもらい8人態勢での稽古となりました。
今までやったことのない型を練習しました。
お昼ご飯は野外で流しそうめんとバーベキュー。
みんな楽しそうに食べていました。
お手伝いしてくださった保護者の方がに感謝いたします。
午後は保護者の方に見学をしてもらいました。
みんな新しい型を披露できていました。
そして、全員に板割りをやってもらいました。
全員割れていました。
そして指導員も加わり最後は綱引き大会。
これは盛り上がりました。
みんな本気でした。
負けて悔し涙を流した子もいましたね。
夜はレクリエーションで物まねや各自出し物をしてくれました。
やってくれた人には全員に豪華景品をプレゼントしました。
3日目の朝。最終日もカブトムシトラップには何もいませんでした。
しかし、帰りに小さな蛇の赤ちゃんを見つけました。
本当に小さくてかわいかったです。
最終日の稽古は、基本・移動稽古・型・組手と総合的に行ないました。
最後は芝生のグラウンドでスポーツチャンバラをしました。
昼食を食べてバスに乗り道場へ。
合宿は、親元を離れ子ども達だけで考え、行動し、多少の問題があっても自分たちで解決する。
ケンカやもめ事も有りました。しかし、子ども達が自ら解決することが大事です。
それでもダメな時は大人が解決します。
考える力を養ってください。
思いやりを養ってください。
優しさを養ってください。
最後に、指導してくれた先生方に感謝いたします。
泊まりでお手伝いをしてくださった保護者に感謝いたします。
バーベキューなどのお手伝いをしてくださった保護者に感謝いたします。
そして思い出を作ってくれた道場生に感謝します。
ありがとうございました。





















一日目は向か費から一緒に練習していた田町道場の中島清貴初段に来てもらいました。
彼は今年の全日本ウエイト制で優勝し(今回で5度目の優勝)、世界チャンピオンにまでなった選手です。
みんな色々と教えてもらっていました。
夜は近くの森林公園を散策。木にバナナを仕掛けておきました。カブトムシが取れればいいなぁ。
2日目の朝は、昨夜に行った森林公園を散策。
仕掛けた罠を見てみると・・・何もいませんでした。
午前の稽古は、いつもお世話になっている礼心会の大橋先生に来てもらいました。
他にも指導員に来てもらい8人態勢での稽古となりました。
今までやったことのない型を練習しました。
お昼ご飯は野外で流しそうめんとバーベキュー。
みんな楽しそうに食べていました。
お手伝いしてくださった保護者の方がに感謝いたします。
午後は保護者の方に見学をしてもらいました。
みんな新しい型を披露できていました。
そして、全員に板割りをやってもらいました。
全員割れていました。
そして指導員も加わり最後は綱引き大会。
これは盛り上がりました。
みんな本気でした。
負けて悔し涙を流した子もいましたね。
夜はレクリエーションで物まねや各自出し物をしてくれました。
やってくれた人には全員に豪華景品をプレゼントしました。
3日目の朝。最終日もカブトムシトラップには何もいませんでした。
しかし、帰りに小さな蛇の赤ちゃんを見つけました。
本当に小さくてかわいかったです。
最終日の稽古は、基本・移動稽古・型・組手と総合的に行ないました。
最後は芝生のグラウンドでスポーツチャンバラをしました。
昼食を食べてバスに乗り道場へ。
合宿は、親元を離れ子ども達だけで考え、行動し、多少の問題があっても自分たちで解決する。
ケンカやもめ事も有りました。しかし、子ども達が自ら解決することが大事です。
それでもダメな時は大人が解決します。
考える力を養ってください。
思いやりを養ってください。
優しさを養ってください。
最後に、指導してくれた先生方に感謝いたします。
泊まりでお手伝いをしてくださった保護者に感謝いたします。
バーベキューなどのお手伝いをしてくださった保護者に感謝いたします。
そして思い出を作ってくれた道場生に感謝します。
ありがとうございました。





















明日から夏合宿です
2016/07/22(金) 20:38
さていよいよ明日から金町道場の夏合宿が始まります。
3日間雨は降らなさそうです。
その割には気温も低めの予想です。
天気が良ければいいですね。
準備も終え、後は明日を待つばかりです。
月曜日に家に戻った時には、色んな思い出を抱えて一つ大きくなって帰ってくる事を約束します。
今日は早く寝て明日に備えてください。
3日間雨は降らなさそうです。
その割には気温も低めの予想です。
天気が良ければいいですね。
準備も終え、後は明日を待つばかりです。
月曜日に家に戻った時には、色んな思い出を抱えて一つ大きくなって帰ってくる事を約束します。
今日は早く寝て明日に備えてください。
次へ>> |