- トップ
- 指導員ブログ
指導員ブログ
次へ>> |
本日の稽古 金曜日
2014/11/29(土) 02:48
本日の稽古
2014/11/28(金) 00:23
本日、木曜日の稽古10:15~11:30 (一般・女性・壮年クラス)
昨日とはうって変わって、抜けるような青空の朝、木曜日は午前のクラスから一日が始まります。
今日は一般部の二人が参加しましたが、この道場生の紹介をしましょう。
一人は、昨晩からの夜勤仕事を終え、寝ずにそのまま金町道場の稽古にやってきました。
午前の稽古が終り家に帰って就寝し、17:00には起きてまた夜勤に出かけるそうです。
もう一人は、稽古が終わり一度帰宅し、昼過ぎには仕事に向かうそうです。
2人の生活はちょうど正反対ですが、空手の稽古に対する情熱は同じです。
たぶん家でゆっくりしていた方が楽ですよね。
人間は、なるべく楽な方へと行きたがる動物です。
しかし、楽ばかりしていると成長はしません。
「楽」はたまにでいいんです。
「喜怒哀楽」と言う通り、色々あるから人生なんです。成長するんです。
たまにはエスカレーターではなく、階段を使って行くのもいいものですよ。

昨日とはうって変わって、抜けるような青空の朝、木曜日は午前のクラスから一日が始まります。
今日は一般部の二人が参加しましたが、この道場生の紹介をしましょう。
一人は、昨晩からの夜勤仕事を終え、寝ずにそのまま金町道場の稽古にやってきました。
午前の稽古が終り家に帰って就寝し、17:00には起きてまた夜勤に出かけるそうです。
もう一人は、稽古が終わり一度帰宅し、昼過ぎには仕事に向かうそうです。
2人の生活はちょうど正反対ですが、空手の稽古に対する情熱は同じです。
たぶん家でゆっくりしていた方が楽ですよね。
人間は、なるべく楽な方へと行きたがる動物です。
しかし、楽ばかりしていると成長はしません。
「楽」はたまにでいいんです。
「喜怒哀楽」と言う通り、色々あるから人生なんです。成長するんです。
たまにはエスカレーターではなく、階段を使って行くのもいいものですよ。

本日の稽古
2014/11/26(水) 21:23
今日の稽古
2014/11/25(火) 22:20
思いやり
2014/11/22(土) 12:51
土曜日の今日は風もなく、晴れ晴れとした穏やかな天気です。
AM10:00~の幼年・少年合同クラス。
朝から9人の生徒が稽古にきました。
一番年下の子が3才です。
ある小学生の生徒(白帯)が3才の子の横に立ち、正座の仕方や基本稽古などを手とり足とり教え始めました。
自分の稽古は集中して行えませんが、下の子に教えるということを自然とでいるようになったのです。
実はこの土曜日の午前中の「幼年・少年合同」クラスはこれも一つの狙いでした。
幼年から小学生までが一種に稽古することによって、
上の子が下の子の面倒を見て教える、
下の子は上の子のやっていることを真似して覚える、
といったように、年上は思いやりを持ち、年下は優しさを感じることが出来ます。
それがまた新しい道場生が入ってきたら、教わっていた子は今度は教える側になっていきます。
まだまだ、金町道場は出来て1ヶ月半の新しい道場です。
みんな空手の技術もほかの面でも白帯です。
そんな中でもこういった下の子の面倒を見る生徒が出てきたことをうれしく思います。
AM10:00~の幼年・少年合同クラス。
朝から9人の生徒が稽古にきました。
一番年下の子が3才です。
ある小学生の生徒(白帯)が3才の子の横に立ち、正座の仕方や基本稽古などを手とり足とり教え始めました。
自分の稽古は集中して行えませんが、下の子に教えるということを自然とでいるようになったのです。
実はこの土曜日の午前中の「幼年・少年合同」クラスはこれも一つの狙いでした。
幼年から小学生までが一種に稽古することによって、
上の子が下の子の面倒を見て教える、
下の子は上の子のやっていることを真似して覚える、
といったように、年上は思いやりを持ち、年下は優しさを感じることが出来ます。
それがまた新しい道場生が入ってきたら、教わっていた子は今度は教える側になっていきます。
まだまだ、金町道場は出来て1ヶ月半の新しい道場です。
みんな空手の技術もほかの面でも白帯です。
そんな中でもこういった下の子の面倒を見る生徒が出てきたことをうれしく思います。
次へ>> |