- トップ
- 指導員ブログ
指導員ブログ
伝統文化
2023/02/02(木) 23:12
最近、学校などでインフルエンザで休んでいる子どもが多くなっているそうです。
学級閉鎖になったクラスもありますので、コロナ同様に基本的な感染対策を行っていきましょう。
「3~7歳ゆっくり」クラスのオレンジ帯の子達がとても良くみんなの面倒を見てくれます。
教える事や、面倒を見る事は気遣いや思いやりの心を養います。
自分さえ良ければの気持ちを無くし、周りのことを良く考える人になりましょう。
明日は2/3の節分です。
毎年この時期になると、道場の大家さんが「柊鰯(ひいらぎ いわし)」を道場のポストの横に飾ってくれます。
節部の日には、柊(ひいらぎ)というトゲトゲした葉っぱに鰯(イワシ)の頭をつけたものを飾るという風習が日本にはあります。
邪気の象徴である鬼は鰯の匂いを嫌うとされ、とげとげした柊の葉っぱは、鬼の目を刺し、家の中に入ってくるのを防ぐといわれています。
こういった日本古来からの風習や伝統というものもどんどんと減りつつあります。
今年のお正月に飾った門松もそうですが、面倒くさい、意味がない、知られなくなったなどの理由で飾る人も少なくなりました。
私はこういった日本古来からの伝統文化や風習がとても大好きです。
手間をかける事で色々な事を学びますから。
明日も「幼年・少年初級」クラスでは豆まきを行います。
悪い邪気は追い払い、良い福を呼び込みましょう。


















葛飾区空手 水元空手 金町空手 極真空手 IBKO
学級閉鎖になったクラスもありますので、コロナ同様に基本的な感染対策を行っていきましょう。
「3~7歳ゆっくり」クラスのオレンジ帯の子達がとても良くみんなの面倒を見てくれます。
教える事や、面倒を見る事は気遣いや思いやりの心を養います。
自分さえ良ければの気持ちを無くし、周りのことを良く考える人になりましょう。
明日は2/3の節分です。
毎年この時期になると、道場の大家さんが「柊鰯(ひいらぎ いわし)」を道場のポストの横に飾ってくれます。
節部の日には、柊(ひいらぎ)というトゲトゲした葉っぱに鰯(イワシ)の頭をつけたものを飾るという風習が日本にはあります。
邪気の象徴である鬼は鰯の匂いを嫌うとされ、とげとげした柊の葉っぱは、鬼の目を刺し、家の中に入ってくるのを防ぐといわれています。
こういった日本古来からの風習や伝統というものもどんどんと減りつつあります。
今年のお正月に飾った門松もそうですが、面倒くさい、意味がない、知られなくなったなどの理由で飾る人も少なくなりました。
私はこういった日本古来からの伝統文化や風習がとても大好きです。
手間をかける事で色々な事を学びますから。
明日も「幼年・少年初級」クラスでは豆まきを行います。
悪い邪気は追い払い、良い福を呼び込みましょう。


















葛飾区空手 水元空手 金町空手 極真空手 IBKO